飲むおだしのバリエーション | LILI's Kanbutsu

BLOG

2024/09/02 22:29

台風が消え去って、今日はどこか秋の気配を感じる東京の空でした。

暑いときに熱いおだしをキリっと飲むのも好きですが、やっぱり秋冬におだしで身も心も温めるのは至福の時です👏

そもそもこの飲むおだしを作ったのは、自分を含めて濃い味、こってり味に慣れてしまった現代人の味覚のリセットしたいという思いからでした。
最初は、原材料のかつお節、真昆布、煮干しのうま味のみを感じてもらうために、塩を入れないものを作りました。
これはこれで飲んでいるうちにゆっくり美味しさに気づいていくのですが、やはり塩気が欲しいという声が多数あり。。
そこでさらに色々試してできたのが、フランスのゲランド塩入りと、イタリアのトリュフ塩入りです✨

日本人はもともと食事からとる塩の量が多いので、あまり多くはしたくないという思いがありましたが、でも用途によって使い分けていただくのが良いと今は考えています。

 ササっと作るおみそ汁なら、塩不使用が万能。
 一番人気のゲランド塩入りは、炒め物の味付けや即席スープつくるのにとても便利。
 仕事や勉強にもうひと頑張りしたいときは、トリュフ塩入りにお湯を注いだものを。

私は残業の時についついおやつを食べてしまうので、最近トリュフ塩入りのおだしを飲んでいます。
心が落ち着き、集中力もアップして頑張れているように思います✨